マイクラスイッチを子どもにやらせている親御さんの中には『人気のマイクラといってもゲームだし子どもに悪影響はないのか?』と心配になる方もいらっしゃるでしょう。
確かに、そう思うのもごもっともです。
かつてのファミコン時代、ゲームは子どもをアホにする悪者代表みたいなものでした。
当時ハドソンの社員だった高橋名人が『ゲームは1日1時間』という名言を吐いたのは有名ですね。
これって、当時高橋名人が独断で言ってた事なので、子供から唖然とされるわ、問屋から文句をつけられるわ、ハドソンで役員会まで開かれるわの、さんざんな反響だったらしいんですが、実際に2014年にオックスフォード大学が調査した結果、高橋名人の言う通りゲームは1日1時間が最適な時間なんだそうです pic.twitter.com/SiMgsfdsqH
— Tar Sack (@tar_sack) May 22, 2022
でも今の親御さんはゲーム大好きですから、子どもにもあまり制限をかけたくはないのが本音だと思います。
今回は『マイクラスイッチ年齢制限何歳から?子どもに悪影響あるって本当?』のテーマでいきたいと思います!
マイクラスイッチではインターネットを通じてマルチプレイができたりしますので、年齢制限何歳から?と心配される方もいらっしゃるでしょう。
また、ゲームの中では空腹を満たすために動物をやっつけて肉を食べたりすることもあるので、子どもに悪影響ある?と心配される方もいます。
本当のところ子どもたちに悪影響はあるのか?徹底調査しましたのでシェアさせていただきます!
Contents
マイクラスイッチ年齢制限何歳から?
おはっ!最近子どもたちがカズクラ見てくれるようになったのでiPadでマイクラ教え始めました。それにしても子どもたち早起き! pic.twitter.com/NzeXDCQI6k
— 福井のカズさん💏 (@kazuch0924) May 19, 2022
マイクラスイッチは年齢制限は特にありません。
全年齢対象(CERO”A”)ですので安心して子どもにやらせてOKです。
ちなみにCEROとは何かご存じでしょうか?
もし詳しく知りたい方がいらっしゃいましたら、こちらへどうぞ♪
インターネットでのマルチプレイは大丈夫?
今年のマルチでは、6軒ほど建てました
個人的に気に入ってるのは海沿いのアパートです( ˙꒳˙)#マイクラ#minecraft建築コミュ #こぐなつ2#minecraft #バニラ建築学部 pic.twitter.com/1sxDKn2T6Q— こぐまぷろ/kogumapro (@kogumapro) September 17, 2022
マイクラスイッチで子どもがインターネットでのマルチプレイをすることは問題ありません。
但し、インターネットでのマルチプレイをするためには、マイクロソフトアカウントにログインする必要があります。
まずは親御さんがマイクロソフトアカウントを登録し、子どもはファミリーアカウントとして作るのが良いでしょう。
セキュリティの問題は大丈夫?
Java版MinecraftはMojangアカウントからMicrosoftアカウントに移行する予定です
セキュリティが強化され、
Minecraft Dungeonsも同じアカウントでプレイできるようになるなど、利点は様々!ステキなプレゼントも準備していますので
詳細に関してはこちらをご確認くださいhttps://t.co/PnCM6qw19d pic.twitter.com/XZceb63Tri— マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japan (@minecraftjapan) October 22, 2020
マイクラスイッチでインターネットでのマルチプレイをするためには、マイクロソフトアカウントに登録が必須となります。
マイクロソフトアカウントでしたらセキュリティやプライバシーの設定を細かく管理できますので安心と言えます。
マイクラスイッチは子どもに悪影響あるって本当?
我が家にはゲーム機が沢山あるし気軽に外で遊べないこのご時世なので、私も子供たちとよくゲームをする🎮
Minecraftやスマブラ、マリオ、将棋、プログラミングなどソフトも色々。ゲーム=子供に悪影響という人もいるけれど、ゲームから学べることは多い。 pic.twitter.com/dLYqJ5NEcf— うに (@4kids_uni) September 4, 2021
結論から申し上げると、マイクラスイッチは子どもに悪影響ありません!
(いや、正直言うとちょっとだけあるかな・・・・・)
マイクラはもはや教育現場にまで広く活用されています。
マイクラを題材としたプログラミングや英語教育は有名ですね。あとは化学・MR(複合現実)での3D学習なんていうのもあるそうです!
そう考えると、ゲーム=子どもに悪影響と考えるのは、とうの昔の話ですね💦
目が悪くなるのではないか?
『マイクラ』にハマっている娘
集中力ハンパない!
好きなものへの集中力は、本当に凄いなあ。
新学期が始まって、疲れ気味の娘。
マイクラのせいかな?
目が悪くなるから、時間を決めるか悩み中。
『好きに対する集中力』止めて良いものかな? pic.twitter.com/KIRxmnnE9e
— ダイスケ (@papa12612673) April 13, 2019
マイクラスイッチで唯一の悪影響と言えばやはりこれ。
目が悪くなってしまう可能性があることは致し方ないかなと思います。
まぁこれはマイクラに限ったことではないですよね。他のゲームでも同じですし、PCやスマホもしかりです。
勉強しなくなって頭が悪くなるのではないか?
あなた頭悪いっすよ #統合版 #自作スキン #ひろゆき #マイクラ #マイクラ統合版 pic.twitter.com/lku0O2tCmi
— ゴルゴン (@qPcI1StIXK560Kq) August 1, 2022
子どもがマイクラスイッチを遊んでいるときは脳みそフル回転していますよw
やりたいこととできることのギャップを何とか埋めよう(できるようになろう)と必死です。
このやる気を勉強に向けてくれればどんなに良いかと思うのは、きっと私だけではないでしょう。
とにかくマイクラを遊ぶことでいろいろ学べることがあります。
知識,忍耐力,成功体験,失敗体験・・・子どもはただ頭空っぽで遊んでいるわけではないですよ!
外で遊ばなくなって運動不足になるのではないか?
子どもマイクラ🎮で母勉強📱
縄跳びもしたよ。
良いお天気の祝日🎌ここはこんなに平和です🕊 pic.twitter.com/ipz2Ky1Uyo— aica/あいか (@AicaCaia) February 23, 2022
まぁこれもちょっとは影響あるかもしれません。
でもマイクラスイッチで遊ばないからといって、外で遊ぶようになるでしょうか?
それとこれとは別問題ですよね。
子どもを外で遊ばせたいなら、まずは親御さんが外で遊ばなければ示しがつきません!
友達と遊ばなくなってコミュ障になるのではないか?
自閉症の子どもたちを救う「マインクラフト」の世界,ゲームがもたらす良い影響https://t.co/hBVlG1tlKq
2016年にカリフォルニア大が発表した研究によるとマインクラフトは自閉症の子たち社会的スキルを学ぶ場として活躍するとのこと.自由度の高いゲームだからこそ自分を表現することができたんですね pic.twitter.com/0Vzwb2Jtq7
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) August 7, 2021
ゲームで遊んでいると友達がいなくなるというのは、全くもって暴論です(笑)
むしろ完全に逆ですね。ゲームを通じて友達とわかり合えたりします。
マイクラスイッチは良い例で、自分で作った家や村などを他の人に見てもらいたいので、自然とコミュニケーションが始まっていきます。
マルチプレイだとなおさらで『家の屋根はどういう形にする?』とか『武器を一つもらってもいい?』などお互いを尊重しながら折衝するといったことも学べます。
まとめ
子どもの吸収力すごい
【漫画】5歳息子「マイクラやりたい!!」→ゲームに親しまず育ったママは…… ゲームを通して子どもの“興味を持ったこと”の大切さを知った話https://t.co/sHHvJoTLAk pic.twitter.com/TppcI16b3f
— ねとらぼ (@itm_nlab) August 9, 2021
ということで今回は『マイクラスイッチ年齢制限何歳から?子どもに悪影響あるって本当?』をお届けしました。
もう一度結論をおさらいすると、マイクラスイッチは年齢制限がなく何歳からでも遊ぶことができます👍
但し、インターネットでマルチプレイをする場合は、マイクロソフトアカウントに登録が必要で、セキュリティを万全にして臨むようにしましょう。
子どもに悪影響があるという噂は、95%嘘です!
良い影響は数々あれど、悪影響は目が悪くなる可能性があるというくらいですかね。